ライフ
★★★☆彡☆
監督 ダニエル・エスピノーサ
脚本 レット・リース
配給 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
上映時間 104分
こんにちは、しんじです。
今回は2017年公開のSF映画「ライフ」の感想を書きます。
何といっても出演俳優陣が豪華です。
ジェイク・ギレンホール、ライアン・レイノルズという主演を張れる俳優2人の加えて、ミッション:インポッシブル/フォールアウトのレベッカ・ファーガソン、日本からハリウッドで活躍する真田宏之といった面々です。
このキャストだけでかなり期待が高まりますよね。
あらすじ | 感想 |
〇あらすじ
国際宇宙ステーションにて研究が行われていた。
それは火星から持ち帰った砂の中に眠る単細胞生物の研究だ。
この発見に地球でも盛り上がり、名前の公募により「カルビン」と名付けられる。
カルビンは順調に成長し体の形態を変化させてコミュニケーションをとるようなそぶりも見せていた。
ある日、突発的な事故による気圧変化の下カルビンの活動が休止する。
生物学者のヒューはカルビンに刺激を与えるため弱い電気ショックを与えてみる。
するとカルビンの活動再開と共に刺激による防御行動をとり始め、ヒューの拳を潰してしまう。
そしてラボ内にいるネズミを捕食し始める。
カルビンがネズミに気を取られている間にヒューを助け出そうとローリー(ライアン・レイノルズ)がラボに飛び込むがカルビンがローリーを襲い始める。
同時にローリーを残したままラボを密閉。
《外に出すわけにはいかない・・・》
クルーたちの苦渋の決断。
カルビンはローリーの口から内臓に侵入。
息絶えたローリーをなおも食べ続けるカルビン。
体の中から出てきたカルビンはさらに大きさを増していた。
そして消火栓の隙間より隔離ラボから脱出してしまう。
酸素と水と餌を求めカルビンは次々とクルーを襲い始める。
![]() |
映画を観るならAmazonプライムビデオ(配信)ライフ (字幕版) 新品価格 |
あらすじ | 感想 |
〇感想
宇宙ステーションという逃げ場がない場所に謎の宇宙生命体。
最初の単細胞からまるでクリオネを彷彿させるような形態まではオリジナリティがあったけど、その後はやはりお決まりの展開になってしまう。
そうなるとやはり「エイリアン」と何が違うのだろうかということになってしまう。
もうこれは仕方がない事なのかもしれませんね・・・
次々とクルーがやられてしまうわけですが、まさかライアン・レイノルズが早々退場となるとは思いませんでした。
デッドプールなみのスーパーパワーならカルビンをやっつけることができたでしょうに、残念。
この映画で僕が一番うれしかったのはレベッカ・ファーガソンを再び見ることができたからです。
ミッション:インポッシブルで彼女の魅力にやられてしまいましたから・・・
彼女が最終局面まで生き残ってくれて僕の目の保養になりました。
今回、なんとなくジェイク・ギレンホールの演技がいつもより抑えられた演技に思いました。
たぶん複数のクルーの中のひとりなので彼があえて調和性のある演技にしたのかもしれませんね。
役どころによって演技の仕方を変えられる方なのだと素人ながらに思っています。
われらが真田さん。
もう少し死に方にかっこうつけさせてほしかったな。
カルビンの頭でも握って「おいおい、お前は俺と行くんだよ。」とか日本の漫画的な演出で決めさせてほしかった。
先にも書いたようにストーリー的にはもうほぼ「エイリアン1」と同じようなものでしたが、なかなかスリルがあるし間延びもなくて、常にハラハラドキドキでよかったです。
ただ、捕食するたびにカルビンの身体が大きくなるのに、宇宙船内の隙間を自由に動き回るのに整合性が取れなかったような気もしました。
そしてこの映画の結末には当然のように賛否がわかれたようですね。
それによって評価も別れてしまったかもしれません。
僕は最後までとても楽しめましたよ。
ただ、もう少しストーリー展開に新しいものを入れる余地はあったようにも感じました。
ということで期待までには届かなかったので少し厳しい評価になってしまいました。
でも、最初から最後まで楽しめるSFホラー映画であることは間違いありません。
とてもお勧めの映画ですよ。
そうそう監督のダニエル・エスピノーサは2022年公開予定のマーベルシリーズの最新作「モービウス」を監督しました。
この映画の出来次第で今後の活躍も期待できる監督さんです。
「モービウス」オフィシャルサイト
あらすじ | 感想 |
いつもありがとう![]() ![]() 映画レビュー索引ページ |
||||||||
関連商品
|